Topページ > 加飾加工技術研究会セミナーのご案内 |
新潟県工業技術総合研究所では、昨年度より、繊維製品の加工技術を活用して、機能性や高い質感を付与する新しい加飾技術の開発を目指し、技術と用途について調査研究を行っています。 今回のセミナーでは、加飾加工技術研究会のこれまでの活動報告とともに、実際に加飾加工を手掛けている企業から講師をお招きし、加飾サンプルの多数の提示を交えながら、技術や素材、対象分野や動向等に関する講演を行います。 お誘いあわせの上多数の皆様からご参加くださいますようご案内申し上げます。 |
日時 | 平成29年10月12日(木) 13:30~17:00 (受付開始13:00~) |
会場 | 新潟県工業技術総合研究所 県央技術支援センター研修室 (燕三条地場産業振興センター メッセピア3階 三条市須頃1-17) |
定員 | 40名(要参加申込み) |
参加費 | 無料(無料駐車場あり) |
内容 | ○「加飾加工技術研究会の調査・活動内容報告」 新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター 専門研究員 橋詰 史則 ○「革新的加飾工法TOM(Three dimension Overlay Method)」 布施真空(株) 代表取締役社長 三浦 高行 氏 熱成形加工の一つである真空成形が進化した3次元表面加飾工法(Three dimension OverlayMethod=TOM工法)の原理から応用、そして新しく創り だされる市場とその今後について説明します。 ○「ホットスタンピングによる表面加飾(高級感・意匠性と機能性の付加技術)」 カタニ産業(株) 東京支店 営業一課 マネージャー 安田 雅彦 氏 金銀箔等のホットスタンプ箔と、ホットスタンピング工法の幅広い分野での 加飾加工の実績を紹介します。 ○総合質疑・名刺交換 |
申込方法 | 以下の申込書により、FAXまたはメールでお申込みください メールの場合は申込書の必要事項をご連絡ください(書式不問) |
申込み・お問い合わせ | 新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター 担当: 橋詰 〒954-0052 見附市学校町2-7-13 TEL:0258-62-0115 FAX:0258-63-3586 E-mail fhashizu@iri.pref.niigata.jp |
![]() |