Topページ > 令和元年度 ファインバブル技術講習会 |
ファインバブルとは液体中に存在する数㎚から数十㎛の気泡を指し、特徴として洗浄、殺菌、動植物の活性化・品質維持、医療・製薬分野などの様々な産業分野への応用が今後期待されています。 当センターではファインバブル計測装置及び発生装置を導入し、依頼試験や機器貸付による支援業務をしており、県内外の企業様からご利用いただいています。 この講習会では、ファインバブルと超音波の併用技術やファインバブルの利用技術に関する講師をお招きして、これまでの取り組みについて事例紹介をしていただきます。 ファインバブル技術の利活用を検討されている関係者の皆様には、有益な情報が得られる機会になりますので、多数ご参加くださいますようご案内いたします。 |
日 時 | 令和元年12月13日(金) 14:00~17:00 |
主 催 | 新潟県工業技術総合研究所 |
共 催 | 燕三条地場産業振興センター 表面処理技術研究会 |
会 場 | 県央技術支援センター研修室(燕三条地場産業振興センター3階) 〒955-0092 三条市須頃1-17 (燕三条駅から徒歩10分) |
概 要 | 13:30 ~ 14:00 受付 14:00 ~ 14:05 開会挨拶 14:05 ~ 15:00 「微細気泡の化学プロセスへの活用事例-光、超音波との併用効果-」 長岡工業高等専門学校 物質工学科 教授 村上 能規 氏 15:00 ~ 15:45 「ファインバブルを応用した排水処理技術(OZAC処理システム)」 エンバイロ・ビジョン(株) 代表取締役 豊岡 正志 氏 15:45 ~ 16:00 休憩 16:00 ~ 16:45 「ファインバブル利用の事例紹介 -機械加工、洗浄-」 大生工業(株)FB事業部 課長 加藤 克紀 氏 16:45 ~ 16:55 質疑応答 16:55 ~ 17:00 閉会挨拶 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 30名程度 |
申込締切日 | 参加申込書にご記入いただき、12月11日(水)までにFAXまたはメールで お申し込みください。 ※手話通訳等を希望される方は11月28日(木)までにお申込みください。 |
申込方法 | 参加申込書の必要事項をご記入いただき、FAXまたはメールでお申し込みください。 |
申込書送付先 | 下越技術支援センター天城・河原宛 |
![]() |