Topページ >製造業DXのための サイバーセキュリティセミナー |
現在DX(デジタルトランスフォーメーション)は、あらゆる産業において注目されているトピックスとなっています。製造業においてもDXは重要なテーマであり、生産性の向上や生産情報の見える化、エンジニアリングチェーンの構築による新たな付加価値の創造など、様々な効果が期待されています。 製造現場の各機械装置はスマート化が進むにつれ、多種多様なIoTデバイスが数多く接続されるほか、インターネットのようなオープンなネットワーク環境でつながるように一方で、外部から攻撃者が侵入できるポイントが増えるなど、製造システムに対するサイバー攻撃の脅威が高まりつつあり、工場・製造現場のセキュリティ対策、サイバー攻撃からの製造現場の防御は喫緊の課題です。 本セミナーでは、サイバー攻撃の具体的事例やセキュリティ対策のポイント、 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が定めた情報セキュリティに関するガイドライン等について紹介します。(経営、情報システムに携わる方はもちろん、製造業をはじめとする、組織で働くすべて方にご覧いただきたい内容となっております。) |
日 時 | 令和4年2月17日 (木) 13:30~15:30 |
開催形式 | オンライン (Web会議システム「ZOOM」によるオンライン参加) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 30名 |
プログラム | 講演1 13:30 - 15:00 「DX時代に求められるサイバーセキュリティ対策」 講 師:株式会社ITスクエア 営業本部 マーケティング開発課長 齊藤 雅之 氏 経済産業省「情報セキュリティサービス基準」適合企業(情報セキュリティ監査サービス、脆弱性診断サービス) 巧妙化するサイバー攻撃や内部不正による情報漏えいを防止し、組織の重要な情報を守るためには、セキュリティ対策の強化が望まれます。本講演では、「情報セキュリティ10大脅威」を基に、最近の重大な情報セキュリティにおける脅威の動向と対策事例を紹介し、DX時代に求められるセキュリティ対策について考えます。 講演2 15:10 - 15:30 「「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」について」 講 師:新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター 参事 大野 宏 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)では、中小企業における情報セキュリティ対策に取り組む際の指針や、社内において対策を実践する際の手順・手法等をまとめた「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を策定し公開しています。本講演では、同ガイドラインの概要を紹介し、IT技術の利活用強化に取り組む中小企業製造業がセキュリティ対策やサイバーリスク低減の手法について考えます。 |
問合せ・ 参加申込 |
ホームページの以下の登録フォームか電子メールにて、2月15日までに申込みください。(メール申込の場合は、会社名、ご所属、氏名、連絡先を記載ください。) URL :http://www.iri.pref.niigata.jp/Kouen1.html E-mail:aiiot@iri.pref.niigata.jp 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 石井 宛 (TEL: 0258-46-3700) |
その他 | ・オンライン参加について WEB会議システム「Zoom」にてご参加いただきます。申込受付後、視聴方法について事務局よりご連絡いたします。利用できるインターネット環境とPCをご準備ください。 ・申込の際にご入力いただいた情報は、セミナー資料配布などの講演にかかる事務処理のため、講演講師に情報共有させていただきますので、ご了承ください。その他、今後の新潟県からの連絡・情報提供に利用させていただきます。 |
![]() |
![]() |