Topページ > 平成27年度:第5回新潟産学官連携フォーラムを開催します |
県では、産学官連携を推進する取組の一つとして、高等教育機関及び産業団体との共催により「第5回新潟産学官連携フォーラム~地域活性化に向けたアグリ・フードビジネスの創出」を新潟薬科大学で開催します。 本フォーラムは、産学官連携による取組を促進させること等を目的として開催しており、本年で5回目の開催となります。 講演会のほか、新潟薬科大学の研究施設見学ツアー、産学マッチング会、交流会といったプログラムを用意しておりますので、「農業」や「食品」に関心が高い企業、高等教育機関及び行政関係者のご来場をお待ちしています。 |
日 時 | 平成27年9月2日(水) ○ プレオープン 13:00~13:50 (受付開始12:30~) ○ 講演会 14:00~17:40 (受付時間13:30~) ○ 交流会 18:00~19:30 |
||||
会 場 | 新潟薬科大学(〒956-8603 新潟市秋葉区東島265番地1) | ||||
参加費 | プレオープン及び講演会は無料 交流会は4,000円 |
||||
定 員 | 200名(先着順) | ||||
フォーラムの内容 |
13:00 ~ 13:50(受付12:30~)
(2) 産学マッチング会 13:00 ~ 17:40 (随時見学可)
【特別講演】 14:10~14:55 「これからの地域における産学官連携の方向性 ~モクモクの取り組む6次産業化を通じて~」 株式会社伊賀の里モクモク手づくりファーム 会長 木村 修 氏 【基調講演①】15:05~15:40 「デザインによるアグリ・フードの付加価値創出と地域活性化」 ビンデザインオフィス代表/愛媛大学アカデミックアドバイザー 山内 敏功 氏 【基調講演②】15:40~16:15 「「農業女子プロジェクト」による新たなビジネス創出と産学官連携への期待」 農林水産省 経営局就農・女性課 女性・高齢者活動推進室長 佐藤 一絵 氏 【事例発表①】16:25~16:45 「新潟県内食品産業の変遷と今後の成長策について」 新潟薬科大学 応用生命科学部 生命産業創造学科 教授 伊藤 満敏 氏 【事例発表②】16:45~17:05 「「大学の知力」と「企業の技力」を結びつける『大学は美味しい!!』の「地方創生力」」 NPO法人プロジェクト88 理事長 高橋 菜里 氏 【特別報告】17:05~17:20 「産学官連携による先端的な大学教育の取り組み」 新潟薬科大学 交流会 18:00-19:30 |
||||
申込方法 | 以下の参加申込書をダウンロードの上、8月26日(水)までに下記までお申し込みください。 |
◆ 問い合わせ・申込先 ◆ (公財)にいがた産業創造機構 産学連携チーム FAX: 025-246-0033 TEL: 025-246-0068 E-mail: ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |