航空宇宙分野参入研究会
「会員募集と第1回研究会のご案内」
|
主催:新潟県工業技術総合研究所
|
欧米やアジアの新興国などの旺盛な経済活動や生活水準の向上によって、今後は高い航空機需要が予想されています。また、日本国内においても40年ぶりの国産旅客機であるMRJの開発やボーイング、エアバスなどとの国際共同開発など、航空機産業は今後の成長産業分野として注目されています。本研究会では、航空機産業に関する技術動向や市場動向などについて、セミナーの実施や専門家を交えた意見交換などを行い、市場参入への可能性を探っていきたいと考えています。
第1回の研究会は下記の要領にて開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
|
【日 時】 平成24年7月25日(水) 受付13:30〜 |
【会 場】
新潟県工業技術総合研究所
(新潟市中央区鐙西1−11−1) |
【参加費】
無料
|
【内 容】
○ ビジネスの観点から捉えた航空機産業への参入 (14:00〜15:00)
株式会社 帝国データバンク 産業調査部
北村 慎也 氏
Outline
中小企業の新規参入が難しい航空機産業で新しいサプライヤーとして注目されている由良産商。また由良産商を中心に組織しているYURA AERO NETWORKに関わってこられた講師より、ビジネスといった視点から捉えた航空機産業について、事例を交えて解説いただきます。
○ 発注サイドから観た航空機産業 〜中小企業に求めるもの〜
(15:15〜16:15)
住友精密工業株式会社
調査役 五十嵐 健 氏
Outline
プラザ合意(円高の始まり)以来、世界中のサプライヤーからの調達に携わり、最近はYURA
AERO NETWORKへの支援をはじめ、世界に通用する中小企業の発掘や育成をされている講師より、世界のなかでの日本の位置づけと、発注側より観た中小企業への提言などをお話いただきます。
○ 総合討論 (16:15〜16:45)
Outline
航空宇宙分野全般についての質疑応答や、この分野への参入に向けた課題や今後の取り組み方針などについて、講師を交えて行います。
|
【申し込み】 以下の申込書をご確認いただき、下記までお申し込みください。
(締め切り 7月20日(金))
|
【お問い合せ・申し込み先】
新潟県工業技術総合研究所 研究開発センター
TEL 025-247-1320
FAX 025-241-5018
e-mail saida@iri.pref.niigata.jp
担当:相田 ・田辺
|
>> 申込書(PDF文書)
|