Topページ > 平成25年度 第2回「微細加工研究会」講演会のご案内
平成25年度 第2回「微細加工研究会」講演会のご案内
電子機器・医療などの分野で、精密微細形状を付与した部品需要が増加しており、高度な微細加工技術が要求されています。このような背景から工業技術総合研究所では、「微細加工研究会」として、これらに適用される切削加工、電鋳技術などについての調査研究を行ってきました。
今回のセミナーでは、これまで当研究会にて実施した加工試験の結果報告と、滋賀県立大学中川教授から精密切削加工に関する講演をして頂きます。
実務に携わっておられる方はもとより、これからの事業展開として関心をお持ちの方等々、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 |
平成26年1月24日(金) 14時30分~17時00分 |
会 場 |
新潟県工業技術総合研究所 (新潟市中央区鐙西1-11-1) |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
平成26年1月17日(金)までに下の参加申込書をFAXいただくか、
電子メールにてお申込ください。 |
講 演
内 容 |
○「微細加工研究会」活動報告 (14:30~15:20)
講師:工業技術総合研究所 レーザー・ナノテク研究室
専門研究員 佐藤 健
NPD(ナノ多結晶ダイヤモンド)工具による超硬材へのマイクロレンズアレイ加工、鉄系材料への高アスペクト微小テーパ穴加工、厚膜レジストを使用した高アスペクト形状の電鋳マスター形成などについて報告する。 |
○ 「微細工具による超精密加工技術
~微細切削加工現象から超精密加工金型製作まで~」
(15:30~17:00)
講師:滋賀県立大学工学部教授 中川 平三郎
医療・光学・自動車の分野では微細・超精密加工の重要性が話題になっているが、実際に取り組む場合に使用される微細工具、工作機械とともに微細加工特有の加工現象を理解することが重要である。本講演では、微細切削現象とそれを応用した超精密金型の開発事例について述べる。 |
|
◆ お申し込み、問い合わせ先 ◆
工業技術総合研究所レーザー・ナノテク研究室 担当:宮口、佐藤
Tel:0258(47)5171 Fax:0258(47)5172
E-mail: |