Topページ > 平成26年度産業基盤形成支援事業 ナノテク機器利用講習会 MEMS装置操作研修 |
MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術は、半導体製作技術を機械構造の加工に応用したものです。加速度センサー、インクジェットプリンタ用ヘッド、圧力センサーなどはMEMS技術を利用した代表例で、これらは自動車、家電、情報・通信、医療・バイオなど多くの分野で用いられています。 本研修では、スパッタリング、エッチング、ダイシングなど、MEMS加工の要素技術について理解を深めて頂くため、講義とMEMS装置の操作実習を行います。 普段の業務の中で「MEMSなど縁がない」という方も、その特徴的なプロセスは多くのヒントを与えてくれるものと思います。多くの皆様からご参加賜りますようご案内申し上げます。 |
日 時 | <第1回> 平成26年7月23日(水)13:00~16:00 <第2回> 平成26年7月25日(金)13:00~16:00 (※ 受講希望日をお知らせください) |
会 場 | NICOナノテク研究センター ながおか新産業創造センター(NBIC)内 (長岡市深沢町2085-16) |
定 員 | 各回4名程度(申込み多数の場合には、抽選とさせていただきます) |
参加費 | 無 料 |
研修内容 | 13:00~14:00 講 義(MEMSプロセス技術の基礎) 14:00~16:00 実 習(スパッタリング・エッチング・ダイシング) (※ 進行状況により終了時刻が若干前後する場合がありますので予めご了承ください。) ●講義では、フォトリソグラフィー(感光性樹脂の塗布、紫外線露光の工程)や成膜技術、エッチング技術などのMEMS加工の基礎について解説します。 ●実習では、NICOナノテク研究センターに設置されているクラス1000のクリーンルーム内で、無塵衣を着用して作業をしていただきます。 ●MEMS加工における基本的な装置であるスパッタリング装置、ドライエッチング装置やダイシング装置などを操作して、ウェハーの加工を行います。 |
申込方法 | 添付の参加申込書にご記入の上、メールまたはファックスにてお申込ください |
申込締切 | 平成26年7月16日(水)までにお申込みください。 |
◆ お申し込み、問い合わせ先 ◆ 新潟県工業技術総合研究所 レーザー・ナノテク研究室 (長岡市深沢町2085-17) TEL:0258-47-5171 FAX:0258-47-5172 URL : http://www.iri.pref.niigata.jp Mail : ![]() |
![]() |