Topページ > 機器分析講習会「蛍光X線分析、赤外分光分析」 |
機器分析は、製品開発や品質管理等において重要な手段となっており、その分析の原理や測定技術を理解することは目的を達成するために有効です。そこで、当センターでは利用頻度の高い蛍光X線分析と赤外分光分析について講習会を企画しました。これら2つの講習会は、個別開催としておりますのでご希望のコースだけを受講することもできます。 本講習会では、各分析方法についてわかりやすく説明し、その後、装置の操作を体験していただきます。講習対象の分析にご興味のある方、機器利用をご検討されている方にとって有用な内容となっておりますので、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。 |
日 時 | 令和元年12月18日(水) 9:00~12:00 蛍光X線分析コース 13:00~16:00 赤外分光分析コース ※どちらかのみの受講も可能です。 |
会 場 | 新潟県工業技術総合研究所 3階301会議室 〒950-0915 新潟市中央区鐙西1-11-1 (新潟駅から徒歩約15分) |
概 要 | 【蛍光X線分析コース】 金属や鉱物など様々な材料を構成している元素を分析するのに有効な蛍光X線分析の原理および応用例について解説した後、分析実習を行います。合わせて金属材料の成分分析によく用いられる炭素硫黄分析、プラズマ発光分光分析についても簡単にご紹介いたします。 【赤外分光分析コース】 プラスチックなどの有機物の同定を行うのに有効な赤外分光分析の原理および応用例について解説した後、分析実習を行います。 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 各コース10名程度(※応募者多数の場合は人数調整する場合があります。) |
申込締切日 | 令和元年12月13日(金) ※ 手話通訳等を希望される方は12月2日(月)まで |
申込方法 | 参加申込書の必要事項をご記入いただき、FAXまたはメールでお申し込みください。 |
申込書送付先 | 下越技術支援センター 渋谷・河原 TEL: 025-244-9168 E-mail: kagaku@iri.pref.niigata.jp |
![]() |