県立教育センターの事業で
高等学校理科教諭5名が科学実習をされました
|
|
8月22日に県内の高等学校の理科教諭5名が県立教育センター主催の「先端科学技術体験講座」として当研究所に研修にいらっしゃいました。先端科学技術への理解を深め、実験などの理科指導力の向上を図り、体験した技術などを教材にすることで、次代を担う科学技術系生徒の育成を目指しています。
|
当研究所では、金属材料の表面処理として、「陽極酸化と薄膜干渉」の講義と実習を先生方に体験していただきました。この技術は県内企業でも金属材料の腐食防止や加飾として多く利用されており、先生方にその技術を知っていただくことで、県内企業に興味を持つ生徒が増えていくことを期待しています。
|

陽極酸化による色の変化 |
【講習終了後の感想】
・「干渉現象はシャボン玉でも観察できるが、コントロールできないので、今回のような薄膜教材はとてもうれしい。」
・「電気分解を生徒に実感させるのに、色の変化を見せることが出来るので、今回の現象は一目瞭然だ。」
・「電圧で色の変化を付けられ、デザイン科の授業にも使えそう。」
以上のようなご意見をいただきました。
|

講習の風景 |
お問い合わせ先 |
新潟県工業技術総合研究所
企画管理室
担当:明歩谷
TEL:025-247-1301
FAX:025-244-9171 |