Topページ > ものづくり技術連携活性化事業 > 本年度研究テーマ |
3次元ものづくり製造技術とその市場に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(383kB) |
取り組みの目的 企画・設計・製造・品質管理など一連の工程を3次元データの交換によって効率化・円滑化・標準化するような仕組みを志向し、ものづくり体制の強化を図る。 |
取り組みの内容 ・3次元設計・製造のワークフロー改善のための要素技術、および利用技術の調査研究 ・3Dプリンタを想定した傾斜機能構造、複合材料などの設計、製造技術の調査研究 対象企業等 各種機器製造業、金属製品製造業、医療・福祉関連機器製造業など 一緒に取り組みたいテーマ 個人向け機器製造システム開発 特定用途向け3次元造形システム開発 実用化が見込まれる製品や産業分野 ・製造試作・極小ロット生産 ・宝飾品 ・医療・福祉・歯科 ・調理/製菓 ・個人向け/カスタムメイド ・伝統的工芸品 |
センシング技術の農業分野への応用に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(301kB) |
取り組みの目的 気象情報だけでなく植物の生体情報や土壌状態をセンシングする事による養水分管理などの生産工程の自動化に関する調査研究を行う。 |
取り組みの内容 ・植物生体情報のセンシング方法および解析方法の検討 ・画像情報に基づく制御方法の検討 ・セミナーの開催による関連情報の提供 対象企業等 機器製造業、電子機器製造業、ソフトウエア業 一緒に取り組みたいテーマ 生育画像解析に基づく養水分制御システムの開発 センシングデータに基づく自動養水分および環境制御装置の開発 出荷期および出荷量予測システムの開発 実用化が見込まれる製品や産業分野 ・生体情報に基づく養水分自動制御装置 ・出荷予測システム ・農業分野、制御装置関連分野 |
ソフトマテリアルの利活用に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(290kB) |
取り組みの目的 ソフトマテリアル(エラストマー、ゴム、ゲルなど)に関する情報収集を通じて、利活用できる新素材、新技術を発掘する。 |
取り組みの内容 ・県内企業の動向ニーズの調査 ・シーズ、新技術の実用性検討 ソフトマテリアル新素材 新フィラー素材(CNFなど) 一緒に取り組みたいテーマ ソフトマテリアル部門での材料改質 総研シーズの応用技術 実用化が見込まれる製品や産業分野 制振デバイス フレキシブルな保護フィルム |
ジオポリマーに関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(320kB) |
取り組みの目的 通常のセメントにはない性能を持つジオポリマーを活かした製品づくりのための調査研究。 |
取り組みの内容 ・県内企業の動向、ニーズ調査 ・セミナー開催による情報提供 ・ジオポリマーの性質の把握 ・ニーズに基づく実験 対象企業等 建設土木業、コンクリート製品製造業 一緒に取り組みたいテーマ ジオポリマーを使ったコンクリート製品開発 実用化が見込まれる製品や産業分野 高性能エココンクリート製品 |
テキスタイルと異種材料の接合による加飾加工に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(431kB) |
取り組みの目的 樹脂や金属の基材表面に、テキスタイルをはじめとした異素材を接合することにより、機能性や高い質感を付与する技術と用途について調査・研究を行い、新しい加飾技術の開発に結び付ける。 |
取り組みの内容 ・生活用品等の対象市場のニーズと既存技術動向の調査 ・テキスタイルと基材の接合方法の研究と試験・評価 ・情報提供と連携構築のためのセミナー開催 対象企業等 織物組合、ニット組合、プラスチック工業振興会、金属加工メーカー 一緒に取り組みたいテーマ テキスタイルを利用したプラスチック製品、金属製品の加飾加工技術の開発 実用化が見込まれる製品や産業分野 ・スマホ・タブレットカバー 生活用品分野 ・自動車・航空機内装部品 輸送機器分野 |
ドローンを活用した3D計測技術に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(277kB) |
取り組みの目的 ドローンを活用した3D形状計測技術の開発に向け、既存技術で実現できる精度の把握、応用分野のニーズ調査、技術課題の把握をおこなう。 |
取り組みの内容 ・ドローンを活用した3D形状計測技術に関する調査 ・セミナーの開催による情報提供 ・研究提案に向けた予備試験 対象企業等 金属製品製造業、建設業、サービス業 一緒に取り組みたいテーマ ・ドローンを活用した大型機械部品の3D形状計測技術の開発 ・モーションキャプチャー等を応用したUAVの自律飛行制御技術の開発 実用化が見込まれる製品や産業分野 ・大型機械部品の3D計測システム ・インフラ設備の保守点検サービス ・自然災害に対する防災支援 |
【問い合わせ先】 新潟県工業技術総合研究所 企画管理室 TEL 025-247-1301 FAX 025-244-9171 E-mail: ![]() |