Topページ > 産学官共創ものづくり推進事業 > 本年度研究テーマ |
インダストリアルIoTの活用に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(194kB) |
調査研究の目的 中小企業の生産性向上を図るため、生産ライン等におけるIoT等のデジタルツールの利活用に関するシーズ・ニーズの調査研究を行い、生産現場への導入課題やその解決手段を明らかにする。 |
調査研究の内容 ・県内製造業における、デジタルツール(AI、IoT、ロボット)活用ニーズ調査 ・デジタルツールの技術動向調査、県内製造業への導入に対する課題抽出 |
|
研究会名 インダストリアルIoT研究会 |
3Dプリント技術とその市場に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(287kB) |
調査研究の目的 企画・設計・製造・品質管理など一連の工程を3次元データの交換によって効率化・円滑化・標準化するような仕組みを志向し、ものづくり体制の強化を図る。 |
調査研究の内容 ・3次元設計・製造のワークフロー改善のための要素技術および利用技術の調査研究 ・3Dプリンタを想定した傾斜機能構造、複合材料などの設計、製造技術の調査研究 |
|
研究会名 3Dプリンタ研究会 |
農業へのICT利用とデータ分析に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(369kB) |
調査研究の目的 気象情報や植物の生体情報、土壌状態などから収集した各種データと、農家で保有している栽培ノウハウを関連づけるためのデータ分析技術の調査を通じて、栽培ノウハウ数値化の可能性を探る。 |
調査研究の内容 ・農業データの収集技術、分析技術に関する調査 ・農業データ収集に関する実証試験 ・セミナー開催による関連情報の提供 ・共同研究のための連携共同体の構築 |
|
研究会名 農業へのICT活用データ分析研究会 |
ファインバブルに関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(259kB) |
調査研究の目的 ファインバブル水の基礎的な性質(安定性など)を把握し、洗浄や機械加工などへの利用技術を試みる。 |
調査研究の内容 ・ファインバブル水の取扱い(保管、運搬、調製)に関する調査研究 ・ファインバブル水の利用技術に関する調査研究 |
|
研究会名 ファインバブル研究会 |
ナノ分散系の製造・評価技術に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(252kB) |
調査研究の目的 ポリマーアロイ、エマルション、スラリーといった分散系をナノレベルで制御する技術を確立することによって、高付加価値製品開発を目指す。 |
調査研究の内容 ・分散系を設計・解析する技術の調査 ・分散系をナノレベルで制御する技術の調査 ・分散系をナノレベルで評価する技術の調査 ・高せん断加工によるナノ分散系の試作と評価 |
|
研究会名 ナノ分散研究会 |
微細構造による材料の高機能化に関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(379kB) |
調査研究の目的 加工プロセスと微細構造解析技術のリンク&フィードバックにより、新製品、付加価値製品開発を加速し、ものづくり技術の高度化を図る。 |
調査研究の内容 ・結晶粒の微細化プロセスとEBSDによる評価法の検討 ・表面に対する微細構造形成による機能化の調査研究 ・非結晶構造(アモルファス、金属ガラス)の破壊モードに関する調査研究 |
|
研究会名 微細構造研究会 |
硬脆材料のドライエッチングに関する調査研究 | |
![]() >>紹介パネル(357kB) |
調査研究の目的 水晶や石英ガラス等の機械加工が困難な硬脆材料を、ドライエッチングにより加工する技術を検討し、新たな用途開発を目指す。 |
調査研究の内容 ・硬脆材(水晶等)ウェハーを用いたドライエッチング加工技術の研究 ・極薄硬脆材料のハンドリング技術の検討 |
|
研究会名 硬脆材料研究会 |
【問い合わせ先】 新潟県工業技術総合研究所 企画管理室 TEL 025-247-1301 FAX 025-244-9171 E-mail: ![]() |