Topページ > 技術支援メニュー > 研究開発 > 本年度研究テーマについて |
航空機産業参入推進事業 | |
![]() >>紹介パネル(512kB) |
将来的に成長が期待できる航空機産業に対応できる加工技術を開発するとともに、航空機産業に関する最新情報の提供もあわせて行い、県内企業の航空機産業への参入を加速します。 |
事業内容 【航空機産業参入研究会の運営】 航空機産業参入に関連する最新情報の提供 【難削材加工技術開発】 高圧クーラントを援用した旋削加工 【共同研究】 受注獲得に向けた研究開発 |
|
平成26年度地域オープンイノベーション促進事業 「航空機産業の研究・開発を支援します!」 関東と東海地域の公的試験研究機関は、中小企業の皆様の航空機産業の研究・開発を支援するための試験機器を導入し、広域で連携して術サポートを行うことができる体制を平成26年度から構築しています。 |
SUH660の形質制御熱間鍛造技術の開発 |
|
研究参画機関:タンレイ工業(株)、新潟県工業技術総合研究所 | |
![]() >>紹介パネル(251kB) |
リングローリング圧延における高精度化を目的に、圧延から固溶化の連続処理により固溶化熱処理工程を省き、形状のゆがみ抑制と高強度化を実現するための形質制御技術を開発します。 |
研究項目 ・高温材料特性の把握とシミュレーション技術の研究 ・製品の機械特性の評価 ・形質制御技術の最適化研究 |
廃棄物選別ロボットの開発 | |
研究参画機関:ウエノテックス(株)、新潟県工業技術総合研究所 | |
![]() >>紹介パネル(202kB) |
多種製品選別作業を省人化・省力化するロボットのための、分離装置と判別装置を開発します。 |
研究項目 ・山積みされた多種製品を個々に分離する装置の開発 ・対象物の位置・姿勢の計算と、その種類を判別する装置の開発 ・ベルトコンベアを傷つけずに廃棄物を仕分ける装置を開発 |
半導体パッケージ基板配線狭ピッチ化等の研究開発 |
|
研究参画機関:コネクテックジャパン(株)、新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(281kB) |
半導体加工技術の微細化に対応し、チップ実装面積の縮小を可能とする半導体パッケージ基板配線狭ピッチ化等の技術を開発します。 |
研究項目 ・微細加工基礎プロセス構築、条件最適化、工程削減プロセス開発 ・半導体パッケージ基板の配線形成プロセスへの応用 ・電気特性等評価による条件フィードバック、パッケージ評価解析 |
CAE技術を用いた高性能テニスラケットの開発 |
|
研究参画機関:ヨネックス(株)、新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(184kB) |
CAE技術(シミュレーション技術)を用いた複合材料の設計技術を構築し、性能に優れたテニスラケットを開発します。 |
研究項目 ・シミュレーション用複合材料モデルの構築 ・テニスラケットフレームを対象としたシミュレーション手法の開発 ・テニスラケットモデルを対象としたシミュレーション手法の開発 |
超精密微細加工技術の開発 |
|
研究参画機関:(株)アドテックエンジニアリング長岡事業所、新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(166kB) |
超精密機械加工技術とMEMS加工技術を組み合わせて精密金型を作製します。 |
研究項目 ・超精密機械加工技術の研究 ・MEMS加工技術の研究 ・形状評価 |
業界初、テーラードブランクの対向液圧によるプレス深絞りの開発 |
|
事業管理機関:(公財)にいがた産業創造機構 研究参画機関:フジイコーポレーション(株)、新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(197kB) |
レーザー溶接技術と対向液圧プレス技術を応用した、テーラードブランク(TB)のプレス深絞り技術を開発します。 |
研究項目 ・TBの対向液圧プレスによる深絞り成形技術の開発 ・TBを対象とした深絞りシミュレーション技術の確立 |
航空機用Ni基耐熱合金製リング部品のニアネットシェイプ加工技術の開発 | |
事業管理機関:(公財)新潟市産業振興財団 研究参画機関:タンレイ工業(株)、新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(226kB) |
Ni基耐熱合金製リング形状部品を対象に、熱間恒温リングローリング技術を開発しニアネットシェイプ化を図る。 |
研究項目 ・リングローリングシミュレーション技術の開発 ・新しいリングローリング圧延技術の開発 ・荒地成形技術の開発 |
太陽熱を利用した熱音響冷凍機による雪室冷却装置の開発 | |
委託者:(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 研究参画機関:新潟県工業技術総合研究所、東海大学、新潟機器(株) |
|
![]() >>紹介パネル(214kB) |
太陽熱を利用した熱音響冷凍機による雪室冷却装置を開発して雪室容積を減容し、雪冷房の導入コストの削減を目指します。 |
研究項目 ・太陽熱を集熱し熱音響冷凍機に入熱する装置の開発 ・雪室を効果的に冷却する能動断熱技術の開発 ・実証試験装置の開発と実証試験 |
伝統的工芸品の世界販売戦略を支援するためのバーチャルショウケースの研究開発 | |
委託者:総務省 研究参画機関:新潟県工業技術総合研究所、新潟大学 |
|
![]() >>紹介パネル(305kB) |
伝統的工芸品のための、Webブラウザ等から自由に製品画像が見られ、製品を高い質感再現性で疑似展示できる、バーチャルショウケースを開発します。 ※協力企業:玉川堂(燕市)、新潟漆器(新潟市)、藤井漆工(村上市) |
研究項目 ・写実的CGに必要なテクスチャマッピングのためのマップデータの分析・合成をおこなう「テクスチャツール」の研究開発 ・CGの写実性を高めるための背景画像モデルを取得する「バックグラウンドツール」の研究開発 ・高い操作性を備えた写実的表示がWeb経由で行えるようにする「ディスプレイツール」の研究開発 ・汎用のWebディスプレイに代えて、より臨場感や拡張現実感・没入感の高い表示を行える「プレゼンスツール」の研究開発 |
樹脂のナノ複合化技術の開発と高付加価値製品製造への応用展開 | |
委託者:新潟大学 研究参画機関:東伸洋行(株)、ナミックス(株)、新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(226kB) |
地元企業が開発した高せん断成形加工装置(樹脂等をナノスケールで混ぜる機械)で、従来にない高機能なプラスチック材料を開発します。歯科材料の開発から他分野への展開を目指します。 |
研究項目 ・プラスチック材料の複合化による高機能プラスチック材料の開発 ・フィラーの複合化による高機能プラスチック材料の開発 ・歯科用プラスチック材料の開発とその他産業への応用展開 |
ナノ粒子複合分散Fe系めっき膜を用いた自己潤滑性摺動部品の開発 | |
委託者:(国研)科学技術振興機構 研究参画機関:日本メッキ工業(株)、(株)小西鍍金、長岡技術科学大学、 新潟県工業技術総合研究所 |
|
![]() >>紹介パネル(255kB) |
ナノダイヤモンドを中心としたナノ粒子によるFe系めっきの複合分散量産技術を開発し、自動車エンジン用Al製摺動部品に適用させ、エンジンの高出力化と耐久性の改善に寄与することを目指します。 |
研究項目 ・走査型電子顕微鏡(FE-SEM)による複合Feめっき皮膜の高倍率観察 ・複合Feめっき皮膜の硬さ測定 ・Feめっき皮膜/Al摺動面の摩擦係数に及ぼす皮膜表面粗さの影響 |
【問い合わせ先】 新潟県工業技術総合研究所 企画管理室 TEL 025-247-1301 FAX 025-244-9171 E-mail: ![]() |